
ペットと暮らしつつ、観葉植物を楽しみたい!
動物が好きな人は、植物も好きな事が多いように感じます。
管理人も猫のラグドールとうさぎのロップイヤーと暮らしながら、あまり広くはないマンションの室内でペットに安全な観葉植物を選んで育てています✨


観葉植物をお部屋に置くと、空気がきれいになった気持ちになり、リラックス効果がありますよね。
でも、ペットがいると「葉っぱをかじっちゃうかも…」「水やりが面倒…」なんて悩みも。
そこでこの記事では、マンション(室内)で観葉植物を育てる上でなくてはならない厳選アイテムを2つご紹介します!
観葉植物を元気に育てるポイント
観葉植物を健康に育てるポイントは、葉水(はみず)と 剪定(せんてい)です!
葉水(はみず)
- 霧吹きで葉っぱに水を吹きかけ、乾燥を防ぐ
- 空気中のホコリを落とし、害虫の発生を予防する
- 特にエアコンやヒーターを使う季節は、1日1~2回行うと効果的!
剪定(せんてい)
- 枯れた葉や傷んだ枝をこまめにカットして、新しい成長を促す
- 葉が込み合いすぎると風通しが悪くなるので、適度に間引く
- ハサミを使うときは、清潔なものを使うことがポイント!
この葉水と剪定をスムーズに行うために、便利なアイテムをご紹介します!
観葉植物のお手入れに役立つおすすめアイテム<2選>
霧吹き(マルハチ ダリヤオートマチックスプレー(蓄圧式)320ml)
「マルハチ ダリヤオートマチックスプレー(蓄圧式)」は、観葉植物の葉水(はみず)に最適なプロ仕様の霧吹きです!


水を入れてポンプを押して内部を加圧し、目に見えないほどのきめ細かな霧を一定時 間連続で噴霧できる真鍮・ステンレス製のオートマチックスプレーです。
単純な原理ながら多数の部品が高い工作技術により組み合わされ、業務用として医療 分野や工業分野など幅広い分野で使用されてる本格プロ仕様。
引用:Amazon
- 少ない力でシュッと噴霧できる(手が疲れない!)
- 観葉植物の 葉水(はみず)に最適なプロ仕様の霧吹き
- おしゃれなデザインでインテリアにもなじむ
最初は普通のシュッシュする霧吹きを使っていましたが、「葉水するのめっちゃ疲れる…腱鞘炎になりそう…💦」と悩んでいました。
そんな時、観葉植物屋さんで店員さんが使っている長時間ミストが出る霧吹きを発見!検索したら、それが 「蓄圧式スプレー」だと判明✨
検索した結果、「蓄圧式噴霧器(蓄圧式スプレー)」だと判明しました!
- 霧吹きを使う前にピストンを数回押して加圧
- 圧力で長時間連続して霧を噴射できる!
普通の霧吹きみたいに毎回シュッシュしなくていいから、めちゃくちゃラクになります!



これは観葉植物好きには必須アイテム!!
蓄圧式スプレーは色々な種類がありますが、霧の細かさが決め手で、このマルハチ ダリヤオートマチックスプレー(蓄圧式)320mlを愛用しています。


実は、他の蓄圧式スプレーも使ったことがあるのですが、霧が粗くて床がビショビショに・・・💦。室内で使うなら「霧の細かさ」はかなり重要です!
この「マルハチ ダリヤオートマチックスプレー」なら、霧が超微細で安心です✨



大容量の920mlタイプもありますが、お部屋用なら320mlの方が手軽に使えます!
週1回の水浴びでさらに元気に!
観葉植物の水やりのコツは、「土や葉が乾いたら、たっぷりと鉢底から水が流れ出るくらいあげる」ことです。
毎日の霧吹きに加えて、週1回くらいのペースでシャワーで水浴びさせましょう。
マンションでも、お風呂場で簡単に水浴びをさせることができます!


- お風呂場に観葉植物を並べる(浴室乾燥の物干し竿を活用)
- シャワーの柔らかいモードで、鉢底から水が流れ出ててくるまで水をあげる
- 鉢底から水が出なくなるまで、しばらく置いておく
底から水がしっかり抜けることで、土の中の二酸化炭素を排出でき、植物が元気になります✨



観葉植物の根が土の中で呼吸しているので、吐き出した二酸化炭素が鉢の中に溜まってるんだね


ハサミ(アルス クラフトチョキ)
「アルス クラフトチョキ」は、プロの園芸家や農作業者も愛用の多用途はさみです!
観葉植物のお手入れにはもちろん、 家庭菜園やガーデニング にも大活躍する一本です。


- 植物を傷めず、シャープな切れ味(スパッとストレスなく切れる!)
- 持ちやすい設計で手が疲れにくい(軽量で扱いやすい!)
- さびにくいハードクローム仕上げ(水回りでも安心!)
室内の観葉植物は、 太い茎をバサッと切るより、細い隙間から枯れた葉を切る機会の方が多いので、「細い刃先」が重要です。
観葉植物の剪定をしていると、「この葉っぱ切りたいけど、奥すぎてハサミが入らない…!」ということがありますが、「アルス クラフトチョキ」なら、狭い隙間でもスムーズにカットできます!


収納キャップが付いているから、ペットや子どもがいる家庭でも安心して使えます。




桐島かれんさんの書籍でも紹介
モデルでありガーデナーとしても有名な桐島かれんさんの書籍の中で、こちらのハサミが紹介されていました。実際に購入してみたところ、期待以上の使いやすさでした!
桐島さんのお邸には圧巻の観葉植物コレクションがあって、しかも犬や猫と一緒に暮らしているから、とても素敵です✨


まとめ
観葉植物を健康に育てるには、「葉水」と「剪定」 が欠かせません。
そこでおすすめなのが、この2つのアイテム!
- 葉水には「マルハチ ダリヤオートマチックスプレー」
- 剪定には「アルス クラフトチョキ」
便利なアイテムを取り入れて、ペットも観葉植物も快適なグリーンライフを楽しみましょう!
お洒落な観葉植物のオンラインストアはこちら♪





