「うさぎは草食だから、野菜ならなんでも食べる?」と思われがちですが、うさぎに与えてはいけない野菜や、うさぎが好んで食べない野菜も存在します。
この記事では、うさぎの飼育歴が豊富な管理人が、実際にたくさんの野菜をあげた中で、「うさぎが好きな野菜」をランキング形式で紹介します!
食べている様子をショート動画にしましたので、どの野菜を好んで食べたのか、どれをプイッと避けたのか……リアルな反応を参考にしてみてください♪
記事の後半では、野菜選びの参考としていただけるよう「うさぎに与えてよい野菜」「うさぎに与えてはいけない野菜」を一覧形式で紹介します。

大切なうさぎさんの食卓が、もっと楽しく、もっと安心なものになりますように。
うさぎに野菜を与えてもいいの?
「野菜はヘルシーだから、うさぎの主食として与えてもいい?」と思う方もいるかもしれませんが、うさぎの主食はチモシー(牧草)です。
チモシーは繊維質が豊富で、腸内環境を整えるだけでなく、歯の伸びすぎを防ぐという大切な役割もあります。野菜だけでは健康を維持するのに必要な繊維が不足してしまいますので、うさぎの食事の中心はチモシーであることを忘れないようにしましょう。
- 水分補給ができる
・うさぎはあまり水を飲まない動物なので、野菜から自然に水分を摂取できます。 - 栄養バランスをサポート
・ビタミン・ミネラルを含む野菜は、チモシーでは補いきれない栄養をプラスしてくれます。 - 食事の楽しみが広がる
・味や香り、食感の違う野菜を与えることで、食事に変化が出てうさぎも楽しめます。



料理で余った食材を少しずつあげて、好みを調べるのもおすすめ♪
うさぎの主食について詳しく知りたい方はこちら





今日のお野菜は何かな♪
参考書籍
当サイトで紹介している情報は、『新版 よくわかるウサギの食事と栄養』やうさぎ専門店のWebサイトを参考にしています。
『新版 よくわかるウサギの食事と栄養』は、うさぎの食生活の基本を知るために有用な情報が盛りだくさんで非常に参考になります。


こちらの書籍は、管理人が高齢になったうさぎの健康を維持するため、「書籍でうさぎについて勉強しなおそう!」と手に取った書籍です。栄養に関する知識を得られるだけでなく、「うさぎの食事の楽しみを大切にすることの重要性」を教えてくれました。
管理人と暮らしているLopは、白内障で目が見えないのですが、視覚以外の感覚で毎日のごはんを楽しんでもらいたくて、なるべくさまざまな種類の“食べられる野菜”をローテーションで与えるよう心がけています。
うさぎの好きな野菜ランキング
実際に我が家のロップイヤー(Lop)にたくさんの野菜をあげてみて、好きな野菜をランキング形式にしました。
うさぎに与えていい野菜・与えてはいけない野菜は簡単に調べられますが、与えていい野菜の中で「食いつきがいい野菜はどれ?!」と気になる方は、ぜひ参考にしてください。
ショート動画もありますので、実際に食べている様子をランキング形式でみたい方は、以下の動画をチェック!(各5分程度)
実際に食べている動画
🥇1位(★5)
白菜・キャベツ・ルッコラ・カブの葉・菜の花・りんご
白菜


シャキシャキ感とみずみずしさがたまらない様子!
白菜は、たんぱく質、ビタミンC、ミネラル類、食物繊維などがバランスよく含まれているうえに、カロリーが少ないヘルシーな野菜。水分が多いので、下痢にならないよう与え過ぎに注意しましょう。
キャベツ


硬めの葉が好みのようで、しっかり噛んでじっくり味わっていました♪
キャベツには、ビタミンKやビタミンCが多く含まれています。白菜と同様、水分が多いので与え過ぎには注意が必要です。
ルッコラ


香りの強さがアクセントになるのか、勢いよくパクパク!
ルッコラには、ビタミンA、C、K、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維など、様々な栄養素が豊富に含まれています。カルシウムが多いので、補助食として適量を与えましょう。
カブの葉


苦味があるはずが、繊維質の食感が心地よいのか大人気!
カブの葉はカルシウムを多く含むため、補助食として適量を与えましょう。
菜の花


ほんのり甘くて春の時期は特にお気に入り♪
菜の花はアブラナ科の植物で、うさぎに与えても大丈夫な野菜の一つ。少量から試してみてください。
りんご


うさぎはりんごが好きなイメージが強いですよね。Lopは果物の中でりんごが断トツで大好き!りんごを切っているときから香りでそわそわ♪
りんごに含まれる食物繊維、カリウム、抗酸化物質は、うさぎの健康にもよい働きをします。



大好きな野菜でも、少量ずつが基本です!
🥈2位(★4)
三つ葉・ケール・水菜・クレソン・サンチュ
三つ葉


クセが少なく食べやすいようで、最後までパクパク。
三つ葉にはβカロテン、カリウム、ビタミンC、Aがたくさん含まれています。葉と茎を生で少量で与えましょう。
ケール


特に緑が濃く固めのケールがおすすめ!人間が食べると少し苦みがある野菜ですが、大好物のお野菜のひとつ。
ケールはビタミンやミネラルが豊富で、特にビタミンA、C、Kは、うさぎの免疫力、視力、血液の健康をサポートします。ただし、シュウ酸を多く含むため、与えすぎには注意が必要です。
ケールの青汁は、食欲不振の際の強制給餌としても与えることができます。
ケール青汁の強制給餌の記事はこちら


水菜


細長い茎がお口に入っていく姿もとってもキュート!
水菜は食物繊維を多く含む野菜で、うさぎの食欲を増進させる効果があります。水分とシュウ酸が多く含まれているため、食欲不振時やおやつとして与えてください。
クレソン


少し香りが強めですが、食欲をそそる風味で好評。
クレソンはビタミンCが豊富で、うさぎの健康維持に役立つ栄養素を含んでいます。
サンチュ


ソフトな食感で食べやすいお野菜!みずみずしさがあるので、水分補給にもおすすめ。
サンチュはβ-カロテン、ビタミンK、鉄分、カリウム、マンガン、葉酸など、多くの栄養素を含む葉物野菜です。
🥉3位(★2)
青梗菜(チンゲン菜)
青梗菜(チンゲン菜)


食べてはくれるけど、テンションは低め。少しずつかじる程度でした。
チンゲン菜にはβ-カロテン、ビタミンK、鉄分、カリウム、マンガン、葉酸などの栄養素が含まれています。一方、水分が多く、繊維質が少ないため与え過ぎには注意しましょう。
🥄4位(★1)
大葉・パクチー・スプラウト・いちご



いらない!(プイッ)
大葉


これは好きそうな葉っぱ!と思ったのですが、香りが強すぎるのかお気に召さない様子。少し食べてくれましたが、おかわりはいらないと言われました。
大葉は脂溶性ビタミンであるβ-カロテン、ビタミンKが豊富。大葉に含まれるペリルアルデヒドには食欲増進や整腸作用、抗炎症作用があるとされています。
パクチー


人間でも好き嫌いが多い植物の代表格。香りが強めで味も特徴的だったためか、ほとんど食べてくれませんでした。
パクチーは、アスコルビン酸(ビタミンC)を豊富に含んでおり、βカロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンEなどの栄養素を豊富に含んでいます。
パクチーは小動物用のおやつとしても扱われていますので、手軽に与えることがきます。
スプラウト


茎が長いですが葉っぱ部分が少ないので興味を示しませんでした。やはり葉っぱ部分が特に好きみたいです。
スプラウトは、ビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養素を多く含んでいます。
いちご


意外にも不評!果物枠で期待したのですが、Lopは葉っぱ好き派のようです。
いちごはうさぎに与えてもよい果物の一つで、ビタミンC、食物繊維、ペクチンなどの栄養素が含まれています。



「・・・いらん。」とプイッとしてくるところも可愛いです♪
なお、Lopが食べてくれなかった野菜は、管理人がスムージーにして美味しくいただきました。(笑)
うさぎによって好みは異なるので、今回のランキングはあくまで参考に。最初は少しずつ、いろんな野菜を試して、“うちの子だけのマイベスト野菜”を見つけてあげてくださいね!
野菜を与える際の注意点(4つ)
野菜はうさぎにとって嬉しい“ごちそう”ですが、与え方によっては体調を崩す原因にもなります。
以下4つの注意点を意識しながら、安全に楽しんでもらいましょう。
①少量からスタート
新しい野菜をいきなり大量にあげると、お腹を壊してしまうことがあります。まずは「ひとかけら」くらいの量からスタートして、便の状態や食欲をチェック。体に合っていると確認できてから、少しずつ量を増やしましょう。



余ったお野菜は料理で活用できるので、無駄になりません。
②ローテーションで与える
毎日同じ野菜ばかりあげていると、栄養バランスが偏ったり、飽きて食べなくなったりすることも。複数の種類を交互に与える“ローテーション方式”だと、おいしく楽しく、偏食を防ぐことができます。
③水分の多い野菜は与えすぎに注意
白菜やキャベツなどの水分が多い野菜は、与えすぎると下痢の原因になります。たとえ大好物でも「ほどほど」が大切。様子を見ながら、”主役”ではなく“おかず”として扱いましょう。
④なるべく新鮮な野菜を使用
理想は、購入したその日か翌日までの新鮮な野菜。さらに、与える前に10〜30分ほど水に浸してシャキッとさせると、食感がよくなり、うさぎの食欲もアップ!
また、うさぎは“どこから食べようかな”と考えるのも楽しみのひとつ。細かくカットしすぎず、ある程度大きさを残してあげるのもおすすめです。


「毎回スーパーで野菜を選ぶのが大変…」「仕事と家事でなかなか余裕がない…」という方には、オイシックス・ラ・大地の野菜宅配サービス『らでぃっしゅぼーや』などを活用すると便利です。安全・安心な野菜が自宅に届くので、うさぎさんと一緒に「旬の味覚」を楽しむことができます♪
『らでぃっしゅぼーや』はこちらをチェック


うさぎに与えてよい野菜・与えてはいけない野菜【一覧】
うさぎに与えてよい野菜
以下の野菜は、うさぎが食べても安全とされる野菜です。与えるときは最初は少量から始め、体調を観察しながら量を調整してください。
- にんじん(※葉付きがベスト)
- キャベツ
- ブロッコリー
- クレソン
- ルッコラ
- 水菜
- チンゲン菜
- 小松菜
- 大葉
- 三つ葉
- 春菊
- サニーレタス
- サラダ菜
- 大根の葉
- カブの葉
- ラディッシュ
- 白菜
- ケール
- サンチュ
- アシタバ
- 菜の花
- セロリ
- パセリ
- パクチー
うさぎに与えてはいけない野菜
以下の野菜は、うさぎの体に害を及ぼす可能性があるため、与えないようにしてください。
- ネギ類(玉ねぎ、長ネギ、ニンニク、ニラなど)
- じゃがいも(特に芽や皮)
- 里芋
- アボカド
- トウモロコシ
- 生のマメ類(インゲン豆、そら豆など)
- バラ科の果物(サクランボ、ビワ、ももなど)
よくある質問(Q&A)
- うさぎに毎日野菜をあげても大丈夫?
-
毎日少量ずつなら問題ありません。ただし、あくまでも野菜は“補助食”。主食であるチモシー(牧草)をしっかり食べられるようにした上で、バランスよく与えることが大切です。
うさぎの主食について詳しく知りたい方はこちら
あわせて読みたいうさぎの健康を守るごはんの基本!チモシー・ペレット・サプリ&おすすめフード紹介 うさぎさんの健康を守るには、フード選びとバランスのいい食事がとても大事です! 管理人は、現在猫(ラグドール)とうさぎ(ホーランドロップ)と一緒に暮らしています… - 野菜だけでうさぎを育ててもいい?
-
野菜だけではNGです。チモシーに比べて繊維量が少ないため、腸内環境が乱れたり、歯が正しく削れなかったりする可能性があります。うさぎの健康を保つには、必ずチモシーを主食にし、野菜はあくまで補助として活用しましょう。
- 冷蔵庫から出したばかりの冷たい野菜はOK?
-
冷たすぎる野菜は避けましょう。うさぎはお腹がデリケートな動物です。冷蔵庫から出した野菜は、常温に戻してから与えることで、下痢や体調不良のリスクを減らせます。
- 野菜をあげた後に下痢をしてしまいました…
-
野菜の与えすぎや合わない種類の可能性があります。すぐに中止し、様子を見て改善しない場合は獣医師に早めに相談してください。
まとめ
野菜を少しずつ試しながら、うさぎさんの“お気に入り”を探す時間も、飼い主にとっての楽しみのひとつです。
我が家のLopは、「白菜・キャベツ・ルッコラ・カブの葉・菜の花・りんご」などが大のお気に入りでした!



あなたのうさぎちゃんは、どの野菜が好きですか??
野菜は水分補給や栄養補助になるだけでなく、食感や香りを通じて“うさぎの五感を刺激”する食材。コミュニケーションや信頼関係を深めるきっかけにもなりますよ♪
「今日はこのお野菜をあげてみよう!好きかな??」そんなふうにうさぎと過ごす時間が、もっと特別なものになりますように。
おすすめの書籍


当サイトでは、主に共働き・一人暮らし世帯向けに、猫とうさぎとの生活に役立つ情報や、おすすめのグッズなどをたくさん紹介しています!よろしければぜひ他の記事もご覧ください♪





