うさぎが好きな野菜をランキング形式で紹介!うさぎが食べてもよい野菜・食べてはいけない野菜とは?

「うさぎは草食だから、野菜ならなんでも食べる?」と思われがちですが、実は与えてはいけない野菜も存在します。​また、食べられる野菜の中でも、うさぎによって好き嫌いがあります。

そこで、管理人が実際にホーランドロップ(Lop)にさまざまな野菜をあげて、その様子を観察してランキング形式でまとめました!

​さらに、うさぎに安全な野菜・NGな野菜リストも掲載していますので、うさぎの健康管理の参考にしてください♪

管理人

うさぎの食卓をもっと楽しくしたい!

Menu

うさぎの食の基本

うさぎの主食はチモシー(牧草)であり、これが健康維持の基盤となります。​チモシーは高繊維質で、消化器官の健康をサポートし、歯の伸びすぎを防ぐ役割もあります。

補助食としてペレット野菜を適量与えることで、食事のバリエーションが増え、栄養バランスも向上します。​ただし、野菜はあくまで補助的な位置づけであり、主食のチモシーを中心とした食事を心がけましょう。

野菜をあげるメリット
  • 水分補給ができる
    うさぎはあまり水を飲まない傾向があるため、野菜から適度に水分を摂取できる。
  • 栄養バランスを補える
    ビタミン・ミネラルが豊富な野菜は、チモシーやペレットの栄養を補うのに最適。
  • 食事のバリエーションが増える
    いろいろな味や食感を楽しめることで、うさぎの食事の楽しみが増える。
  • 健康維持に役立つ
    繊維質が多い野菜を与えることで、腸内環境を整える助けになる。

チモシーやペレットの詳細はこちら

うさぎが食べてもいい野菜・食べてはいけない野菜

うさぎに与えて良い野菜と、避けるべき野菜を以下にまとめます。

うさぎが食べてもいい野菜(例)

  • にんじん(葉付きがベスト)
  • キャベツ
  • ブロッコリー
  • クレソン
  • ルッコラ
  • 水菜
  • チンゲン菜
  • 小松菜
  • 大葉
  • 三つ葉
  • 春菊
  • サニーレタス
  • サラダ菜
  • 大根の葉
  • カブの葉
  • ラディッシュ
  • 白菜
  • ケール
  • サンチュ
  • アシタバ
  • 菜の花
  • セロリ
  • パセリ
  • ブロッコリー
  • パクチー

これらの野菜は、最初は少量から与え、うさぎの体調を観察しながら量を調整してください。

うさぎが食べてはいけない野菜(例)

  • ネギ類(玉ねぎ、長ネギ、ニンニク、ニラなど)
  • じゃがいも
  • 里芋
  • アボカド
  • トウモロコシ
  • 生のマメ類(インゲン豆など)
  • バラ科の果物(サクランボ、ビワ、ももなど)

これらの野菜は、うさぎの健康を害する可能性があるため、与えないようにしましょう。

参考書籍

うさぎの食事について詳しく知るなら、新版 よくわかるウサギの食事と栄養がとても参考になります。

「高齢になったうさぎの健康を維持するため、書籍でうさぎについて勉強しなおそう!」と手に取った書籍で、うさぎに色々な野菜をあげて食事の楽しみを与えることの大切さを知ることができました。

特にLopは白内障で目が見えないので、視覚以外で毎日の食事を少しでも楽しめるようにしてあげたいと思っています。この本を読んでから、うさぎさんが食べても大丈夫とされている野菜を、なるべくたくさんの種類をあげるように心がけています。

うさぎの好きな野菜ランキング

上記の書籍を参照しながら、我が家のロップイヤー(Lop)に色々な種類の野菜をあげてみました!

うさぎちゃんによって好みが異なると思いますが、ランキング形式でご紹介しますので、うさぎのお野菜選びの参考としていただけると嬉しいです!

管理人

実際に食べている動画もチェックしてね♪

<前編>水菜・クレソン・ルッコラ・大葉・キャベツ・チンゲン菜・三つ葉・ケール
<後編>いちご・カブの葉・りんご・サンチュ・パクチー・白菜・スプラウト・菜の花

🥇1位(★5)

白菜・キャベツ・ルッコラ・カブの葉・菜の花・りんご

「これ最高!」と夢中で食べる野菜たち!

ルッコラは香りが強いから、食欲をそそるみたい!キャベツは堅めの食感がお気に入り。

りんごは、シャキシャキ感が楽しいのか、かじる姿がとても可愛い♪

白菜

シャキシャキした食感が好き!みずみずしく、かじるたびに水分が広がるので満足度が高い。

キャベツ

少し硬めの葉が噛みごたえ抜群!甘みがあるので、じっくりと味わって食べる。

ルッコラ

香りが強く、食欲をそそる!少しピリッとした風味がアクセントになり(?)、夢中で食べていました。

カブの葉

ほどよい苦味がある野菜ですが好評!繊維がしっかりしているので、シャキシャキとした食感が楽しい。

菜の花

甘みがあり、特に人気!シーズンには必ずあげたいお野菜です。

りんご

果物枠としてナンバーワン!シャキシャキ感が楽しい。かじると爽やかな甘さが広がり、いつでも夢中で食べてくれます。

🥈2位(★4)

三つ葉・ケール・水菜・クレソン・サンチュ

1位の野菜ほどではないけど大好き!

ケールやクレソンは香りが独特だから、うさぎによって好みが分かれるかも!

三つ葉

さっぱりした味が好評!クセが少なく食べやすいのか、最後まで美味しそうに食べてくれました。

ケール

特に緑が濃く固めのケールがおすすめ!人間が食べると少し苦みがある野菜ですが、大好物のお野菜のひとつ。

水菜

シャキシャキ感が楽しめるが野菜の1つ!長めの茎がお口に入っていく様子がかわいい。

クレソン

香りが強めで風味豊かな野菜。こちらもバクバク美味しそうに食べてくれました。

サンチュ

ソフトな食感で食べやすいお野菜!みずみずしさがあるので、水分補給にもおすすめ。

🥉3位(★2)

青梗菜(チンゲン菜)

食べるけど…他の野菜ほどの熱意はない(笑)

チンゲン菜は水分が多めだから、少しずつ食べる感じでした!

青梗菜(チンゲン菜)

水分が多めのお野菜ですが、少しずつ食べるといった感じ。嫌いではないけど、他のお野菜ほどは食いつきが少なかった。

🥄4位(★1)

大葉・パクチー・スプラウト・いちご

いらない!(プイッ)

甘いフルーツが好きなうさぎもいるけど、うちの子はいちごに興味なし💦

パクチーは…匂いが強すぎて即拒否!(笑)

大葉

これは好きそうな葉っぱ!と思ったのですが、香りが強すぎるのかお気に召さない様子。少し食べてくれましたが、おかわりはいらないと言われました。

パクチー

人間でも好き嫌いが多い植物の代表格。香りが強めで味も特徴的だったためか、ほとんど食べてくれませんでした。

スプラウト

茎が長いですが葉っぱ部分が少ないので興味を示しませんでした。やはり葉っぱ部分が特に好きみたいです。

いちご

果物枠としていちごをあげてみるも、あまり食べてくれませんでした。いちごは甘いので好きそう!と思ったので以外な結果。やはり葉っぱが大好きなLop。

管理人

「・・・いらん。」とプイッとしてくるところも可愛いです♪

ちなみにLopが食べてくれなかった野菜は、管理人がスムージーにして美味しくいただきました。(笑)

うさぎに野菜をあげるときの注意点

最初は少量から

いきなり大量に与えるとお腹を壊す可能性があります。新しい野菜をあげる際は、少しずつ慣れさせましょう。

ローテーションで与える

毎日同じ野菜ばかりではなく、複数の種類を交互にあげることで偏食を防ぎます。

水分の多い野菜は与えすぎに注意

キャベツや白菜などは水分量が多いため、与えすぎると下痢を引き起こすことがあります。

なるべく新鮮な野菜を使用

購入したその日か翌日までの野菜が理想です。水に浸してシャキッとさせてから与えると喜んで食べます。うさぎが食感や形状を楽しめるよう、ある程度のサイズ感を残してあげるのもおすすめです。

オイシックス・ラ・大地の野菜宅配サービス「らでぃっしゅぼーや」は、忙しい方には頼りになるサービスです。自宅にいながら、厳選された旬の新鮮野菜をうさぎさんと一緒に楽しむことができます!

よくある質問(Q&A)

うさぎに毎日野菜をあげてもいいですか?

基本的には毎日少量ずつ与えて問題ありません。ただし主食はチモシーであり、野菜はあくまで補助と考えてください。

野菜だけで育てても大丈夫ですか?

野菜だけでは繊維が不足し、歯や消化に問題が生じる可能性があります。必ずチモシーを主食にしてください。

冷蔵庫から出したばかりの冷たい野菜はOK?

冷たすぎる野菜はお腹を冷やす原因になります。常温に戻してから与えると安心です。

食後に下痢をしたのですが…

野菜の与えすぎや合わない種類の可能性があります。すぐに中止し、様子を見て改善しない場合は獣医師に相談を。

まとめ

気になる野菜を少しずつ試しながら、うさぎさんの好みを探っていくのも楽しい時間です。

管理人のうさぎ(Lop)は「白菜・キャベツ・ルッコラ・カブの葉・菜の花・りんご」が大好きでした!

管理人

あなたのうさぎちゃんは、どの野菜が好きかな??

野菜をあげると水分補給にもなるし、色々な味を楽しんでもらえるし、コミュニケーションにもなりいいことたくさんです。

みなさんもたくさんの種類の野菜をあげて、うさぎさんの食卓を豊かにしてもらえたらいいな、と思います!

当サイトでは、主に共働き・一人暮らし世帯向けに、猫とうさぎとの生活に役立つ情報や、おすすめのグッズなどをたくさん紹介していますよろしければぜひ他の記事もご覧ください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Menu