管理人は、ラグドールの猫と10年以上暮らしながら、50種類以上のおもちゃを試してきました。
猫が夢中になってくれたものもあれば、全く興味を示されなかったものも…。「これは絶対気に入ってくれるはず!」とワクワクしながら買ったおもちゃが、まさかのスルー。
逆に、猫じゃらしですらない謎のアイテムに大興奮…!?
猫ちゃんのおもちゃ選びに振り回された経験、ありませんか?

でも、そんな気まぐれな猫ちゃんも可愛いんですよね!
管理人もこれまで、猫が気に入りすぎてボロボロになったもの、見向きもされなかったもの、さらには「なんでそれ!?」と驚くほど意外なモノにハマった経験をしてきました。そんな実体験をもとに、猫が夢中になったおもちゃ&遊ばなかったおもちゃを紹介します!
この記事では、実際に試して「これは間違いない!」と感じたおすすめのおもちゃ5選を厳選。
さらに、「猫が飽きてしまったおもちゃ」「おもちゃではないのに猫が気に入ってしまったもの」も紹介するので、ぜひ猫ちゃんのおもちゃ選びの参考にしてください✨
- おすすめの猫用おもちゃを知りたい
- 飽きられやすいおもちゃの特徴を知りたい
- 身近なものを猫用おもちゃにしたい
猫が夢中になるおもちゃ
管理人がこれまで試した猫のおもちゃは50種類以上。その中で圧倒的に反応が良かったのが…
この2つのタイプは、どちらも飼い主が手で動かすことで「生き物っぽく」見えるのが特徴。猫の狩猟本能を刺激するため、多くの猫が夢中になります!
- 持ち手(ロッド)の先端に紐がついていて、先に羽やネズミの飾りがついているタイプ
- 高く振ったり、床を這わせたりして、猫を追いかけさせるのに最適
- 遠くからでも操作できるので、猫がダイナミックに遊べる!
- シンプルな棒状で、先端がふわふわしているもの
- 振ると先端が揺れ、猫の視線を引きつける
- 近くでコミュニケーションをとりながら遊べるのが魅力!
どちらも飼い主が動きをつけやすく、猫の本能をダイレクトに刺激できるため、多くの猫にとって夢中になりやすい最強のおもちゃです!
この2つのタイプを中心に、実際に遊んでみて反応が良かったおもちゃ5つを厳選してご紹介します!
猫が夢中になるおもちゃ<5選>
「じゃれねこチューチュー」


これは「釣り竿型」のおもちゃで、特に猫の狩猟本能を最大限に引き出すタイプです!
先端のネズミがひらひら動くことで、まるで本物の獲物を狙っているかのような遊び方ができます。
- 紐の先にネズミがついているので、ゆらゆら揺らすと、猫がすぐに飛びついてくる!
- 追いかけっこが好きな子には、床を這わせるように動かすとより興奮!
- ジャンプ遊びも◎ 猫が高く跳び上がる姿が見られます!
\実際に遊んでいる様子はこちら/












あまりの食いつきでしゃぶりすぎてネズミが大変なことに。。
実際にネズミに遭遇したことはないのに、ネズミが好きなのはやはり本能でしょうか?ネズミ型だと、動かす飼い主にも気合いが入ります!
「じゃれ猫 猫のお遊び草」


これは「猫じゃらし型」のおもちゃです。天然の猫じゃらし(エノコログサ)を完全コピーしたようなユニークなアイテムで、猫が本能的に反応しやすいのが特徴。
価格も1本あたり約150円弱とリーズナブルな点もGood!


- フリフリすると、猫ちゃんのおしりもフリフリ狩りモードに突入
- シンプルだけど、驚くほど食いつきがいい!
\実際に遊んでいる様子はこちら/















「猫じゃらし」は伊達じゃない
「カシャカシャぶんぶん」


通称”カシャブン“。「釣り竿型」のおもちゃです。
先ほど紹介した「じゃれねこチューチュー」と似ていますが、こちらは羽根がついていて、動きにリアル感があるのが特徴!
シャカシャと音が鳴るフィルム素材で、猫の好奇心を刺激!トンボのようにひらひら舞う動きが、猫の狩猟本能をかき立てます!


- 遠くで振ると、猫が狙いを定めて飛びつく!
- 床を這わせると、獲物を追うようにダッシュ!
- ジャンプ遊びもOK!猫の運動不足解消にもぴったり
\実際に遊んでいる様子はこちら/












このおもちゃの魅力は、なんといっても「動きが本物の虫にそっくり!」なこと。猫が大興奮すること間違いなし!
「猫おもちゃ スプリング」


「釣り竿型」や「猫じゃらし型」とは違い、こちらは転がして遊ぶタイプのおもちゃ!その名の通り、スプリング(バネ)の動きを活かしたユニークなアイテムです。
「転がる → バウンドする → 猫が追いかける」ピョンピョン弾む動きが、猫の狩猟本能をくすぐります!


- 床に転がすと、猫が飛びついてパンチ!
- 不規則な動きが、猫の「もう一回!」を引き出す!
- 小さくて軽いから、どこでも気軽に遊べる
\実際に遊んでいる様子はこちら/






スプリングが予測不能な動きをするので、猫は夢中になって「狩りごっこ」を楽しめます!とにかく手軽に遊べるから、運動不足が気になる子にもおすすめ!
レーザーポインター
最後に紹介するのは、少し変わったおもちゃ…。それが、「光の獲物」を追いかけるレーザーポインター!
広いスペースがなくてもOK!部屋の中で手軽に遊べます。音が出ないので、夜の遊びにもぴったり!
- 壁や床に光を当て、猫を追いかけさせるだけ!
- 小回りが効くので、狭い部屋でもダッシュ&ジャンプ遊びが可能
- 狩猟本能を刺激するけど、実際に「捕まえる」ことができないので、最後はおもちゃやおやつで満足感を与えてあげると◎
\実際に遊んでいる様子はこちら/






レーザーが直接、猫の目に当たらないように注意しましょう!
猫が飽きやすいおもちゃ
猫がすぐに飽きてしまうおもちゃもあります。その中でも特に気をつけたいのが…
自動または設置型のおもちゃは、猫に飽きられやすいので要注意!
ペットショップには、自動で動くおもちゃや、猫が触れると動作するおもちゃがたくさん売られています。
これらのおもちゃのメリットは、
✅ 飼い主が手を動かさなくてもOK!
✅ 長時間遊べるので、お留守番にも便利
という点です。
でも、実際に試してみると…「思ったより猫が飽きるのが早い!」
管理人も、忙しいときに「猫がひとりで遊べるように…!」と期待して、さまざまなおもちゃを試しました。しかし、意外にも自動で動くおもちゃほど、猫がすぐに飽きてしまう傾向が…。
どうやら猫は「おもちゃが勝手に動く」のではなく、飼い主さんと一緒に遊びたい! という気持ちが強いのかもしれません。



一緒に遊んでほしいにゃ!
そこで、実際に猫がすぐ飽きてしまったおもちゃの特徴と、飽きにくい遊び方のヒントを紹介します!
個別の商品名は伏せていますが、特徴を知ることで、おもちゃ選びの参考になれば幸いです。
猫に飽きられやすいおもちゃ<3タイプ>
玉がグルグル回るおもちゃ
こちらは、床に置くタイプの円形おもちゃです。
\実際に遊んでいる様子はこちら/






円の溝にボールが入っていて、猫がちょっと動かすと、ずっとグルグル回る仕組みになっています。
「お留守番のときでも遊べる!」 と思って、管理人も2種類購入してみましたが…
最初は興味を持って遊んでいたものの、遊んだのはほんの数回。3日後には完全スルー💦
最終的には、部屋のインテリア化してしまいました…。



最初は不思議で面白かったけど、動きが単調だにゃ・・・
トンネル型のおもちゃ
こちらは、猫ちゃんが中に入って遊べるトンネル型のおもちゃです。
\実際に遊んでいる様子はこちら/
動画を見ていただければ分かるように、トンネル内はガサガサと音が鳴る仕様になっています。猫ちゃんが顔を出せる穴もついていて、飼い主が見ていても飽きない工夫がされています。
このタイプのおもちゃならいける!と考えた理由は、普段から我が家のラグドール(Rag)は、買い物袋があると中に入ってしまう習性があるからです。「これは間違いなくハマる!」と思い購入しましたが…
意外にも、遊んだのは最初だけで、あっという間に飽きてしまいました💦
猫ちゃんが遊んでいる様子をみると、このデザインもポップで可愛いのですが、放置されてしまうと我が家のリビングでは完全に浮いてしまい、あえなくリストラとなりました(泣)。



スーパーの袋で十分楽しいにゃ
プロペラを飛ばすおもちゃ
設置型以外で飽きられてしまったおもちゃも紹介します。
こちらは、ピストル型のおもちゃで、先端のプロペラをタケコプターのように飛ばして遊ぶタイプです。
\実際に遊んでいる様子はこちら/
猫ちゃんは動くものに本能的に反応する生き物なので、「これは絶対気に入るはず!」と期待して購入しました。
さらには、もしかしてプロペラを取って持ってきてくれるのでは? なんていう淡い期待も…



いま思うと完全に妄想でした💦
動画を見ていただくと分かるように、最初は興味津々で遊んでくれました。しかし、「ブーン」という回転音が怖かったのか、だんだんと追いかけなくなり…
最終的には、発射したプロペラを回収するのは飼い主だけに(涙)。気付けば、これは猫のおもちゃではなく、ただの飼い主のエクササイズ器具となってしまいました…。
おもちゃではないのに猫が気に入ってしまったもの
「買ったおもちゃには興味なし…でも、なぜか身近なものに夢中になる」なんて経験、ありませんか?
実は、おもちゃではないのに、猫がなぜか気に入ってしまうものが意外と多いんです!
ここでは、そんな「なぜこれ!?」と思わずツッコみたくなるアイテムをいくつかご紹介します。きっと、猫ちゃんと暮らしている方なら共感できるものがあるはず…!
おもちゃになる身近なもの<4選>
ひも(リボン)
ショッピングをした際、ギフト包装についてくる普通のリボン(ひも)。これがまさかの大ヒット!
正直なところ、リボンを適当にふわふわ動かしてあげるだけで、市販のおもちゃよりも圧倒的に食いつきがいいことが判明…!(涙)


リボンなら基本的になんでもOK!でも、写真のように少し太めのリボンの方が、猫が掴みやすくて遊びやすいです。
遊び方としては、「猫が夢中になるおもちゃ<5選>」で紹介した「釣り竿型」や「猫じゃらし型」と同じ感覚!
やっぱり猫は、飼い主と一緒に遊べる&不規則な動きがあるものが大好きなんですね✨
空き箱
ショッピングの際についてくる何の変哲もない箱。これが、まさかの大愛用おもちゃに…!












ただの箱なのに、なぜか放置しておくといつの間にか猫が入り込んでいること、ありませんか?
我が家のラグドール(Rag)も、現役のお気に入りは親戚からもらったカステラの箱✨なぜか、新しいおもちゃよりも箱に夢中…!
新しい箱を見つけるとすぐに興味を示し、「とりあえず入ってみる→落ち着く→そのまましばらく滞在」という流れが鉄板です。



とりあえず入ってみて確かめるにゃ
ショッピングやギフトで箱をゲットしたら、捨てる前に猫ちゃんにお試しタイムを!大きさや形の違う箱をいくつか置いて、どれが一番気に入るか実験するのも楽しいですよ♪
袋
こちらも大定番のアイテム、何の変哲もないただの袋。我が家のRagも大好きで、見つけるとすぐに飛び込んでいきます。












ショッピング帰りに袋を床に置いておくと…気づいたら中に入っている!これ、猫あるあるですよね。



袋が小さくてもトライして、おしりがはみ出る様子が可愛い!
袋は、比較的すぐに飽きるので賞味期限は短め。とはいえ、毎回新しい袋を出すと大喜びするので、とりあえず置いて様子を見るのが◎!
蛇口から流れる水
これまで紹介した3つのアイテムは「定番」でしたが、実は 蛇口から流れる水 も、猫にとっては最高の遊び道具だったりします!






我が家のラグドール(Rag)は、管理人がキッチンで作業をしていると、蛇口の前で待機し、「水を出して!」とアピールしてきます✨
もちろん、水は容器に入れていつでも飲めるようにしていますが、どうやら「水を飲みたい」だけではなく、流れる水そのものに興味津々!



チョロチョロ流れる水って、なんか楽しいにゃ
写真のように、蛇口を チョロチョロと流すだけ でOK!猫は顔を横に向けて飲んだり、時には 猫パンチを繰り出して遊んだりします!
まとめ
- 「釣り竿型」と「猫じゃらし型」のおもちゃが最強!
- 自動・設置型のおもちゃは、猫に飽きられやすいので要注意
- 身近なものも、おもちゃとして活用できる!
猫ちゃんは 「おもちゃで遊びたい」のではなく、「飼い主さんと遊びたい」 と思っているもの✨
この視点でおもちゃを選ぶと、失敗しにくくなります!
市販のおもちゃがなくても、猫と一緒に遊べるものは意外と身近にたくさんあるので、ぜひこの記事を参考に、猫ちゃんとの遊びを楽しんでみてくださいね♪
当サイトでは、主に共働き・一人暮らし世帯向けに、猫とうさぎとの生活に役立つ情報や、おすすめのグッズなどをたくさん紹介しています!よろしければぜひ他の記事もご覧ください♪





